断熱工事、通気防水工事、造作工事 

 

 

 

 

     

仙台市泉区S様邸では、梅雨が来る前に付加断熱と外壁の透湿防水シートの施工が完了しました。

透湿防水シートの上に通気胴縁と呼ばれる木の桟を留める工事に成ります。この通気胴縁の間を湿った空気が暖められて上昇気流により、天井裏まで上がっていきます。透湿防水シートは、最終的な防水ラインになる為に、出来る限り長い期間、性能が発揮される物を使っています。

付加断熱の施工後に透湿防水シート(シルバーのシート)はった後、通気胴縁と呼ばれる木の桟を取り付けます。この桟の間を空気が流れる事で壁の中の湿気を屋根裏に運び、屋根の一番高い所に設けた換気部材から排出されます。外壁をはると見えなくなってしまいますが、土台部分からこの桟の間を通り、温度差を利用して屋根裏に空気が流れて棟(屋根のてっぺっん)から排出されます。(熱い空気は上にあがるのを利用して)壁の中からの湿気も一緒に排出される為、壁の中が腐りにくくまた、仕上げの外壁材との間にも空間ができて雨水の壁内への浸入リスクも減ります。

仕上げの外壁材で建物を防水するのではなく、透湿防水シートの状態でシートのジョイントや窓周りの防水テープを施工して完璧な防水を目指します。防水や通気も建物の寿命を延ばす大切な部分なので念入りな施工を心がけています。

 

 

 

 

 

 

瑕疵保険の検査後に、お施主様とコンセントやスイッチの配線立ち合い確認をしました。

立ち合いでは、棚や細かい収まりも一緒に確認します。その後に、内部の断熱気密がスタートします。高性能グラスウール断熱材の施工が終わると防湿気密シートを別張りしていきます。気密シートを別で張ることで確実に防湿気密を行います。この防湿気密シート施工をすることで、室内の湿気も壁の中に入れません。先張りシートや窓周り配線などの穴など気密テープで処理をする為手間は掛かりますが、性能を確保するために大事な作業になります。

いくら断熱材に高性能な良いものを使っても気密性が低いとそこから熱や湿気も出て行き入ってきてしまいます。この防湿気密をしっかりと行わないと壁の中に湿気が侵入して、躯体の内部結露の原因になってしまいます。何でもそうですが、良いものを使って正しく施工することは性能を発揮するための必須条件と言えます。

断熱・気密の施工精度を上げるためには、現場管理者・断熱施工者は勿論のこと、電気工事を担当する技術者や大工さん・水道業者さんや工事に関わるの職人の共通意識が本当に必要です。断熱や防湿気密に絡む電気、換気、水道の施工部位も共通の認識が無いと良い防湿構造が出来ません。毎回、防水や通気、断熱・気密とポジショントークのようですが少なくとも真剣に考えて選んでいる物をしっかりとお伝えしていくのは大事だと考えています。

 

 

 

 S様邸は、壁倍率を上げているために外壁側と室内側から、構造用合板の張っている面があります。鎌田工務店では遮音の為に一階の天井にも安価なグラスウール断熱材と、二階の床面にも12.5㎜の石膏ボード(ハイクリンボード)を張ります。石膏ボードを張る際に遮音効果が出る特殊なボンドも採用しています。

鎌田工務店ではこうした部材選定をする時に、お施主様に代わり情報を集め確かな素材と価格のバランスを考えて提案しております。実証された良いものを積極的に使用出来るのは小回りが利く小さな工務店の利点だと感じています。今月は晴れ間を見て、外部の外壁工事と内部の造作工事を進めています。

 

お問い合わせ

クオリティーホームへのお問い合わせは、
お気軽にお申し付けください。

フリーダイヤル 0120-739-808 0120-739-808

営業時間 9:00~18:00 定休日 水曜日
※FAX・メールからのお問い合わせは24時間受付中!!

詳しくはこちら